パッと見ても読めない漢字多いですよね。例えば「マンボウ」は漢字で「翻車魚」と書きます。「おくら」は「陸蓮根」と書きます。そんな「ふりがな」がないと読めない漢字のご紹介です。





- 1 改竄(かいざん)
- 2 屈む(かがむ)
- 3 瑕瑾(かきん)
- 4 矍鑠(かくしゃく)
- 5 傷翳った かげった
- 6 瘡蓋(かさぶた)
- 7 悴む かじかむ
- 8 鎹 かすがい
- 9 掠める(かすめる)
- 10 固唾(かたつば)
- 11 曾て(かつて)
- 12 庇う かばう
- 13 喧しい かまびすしい
- 14 嗄れた かれた
- 15 眼窩(がんか)
- 16 簪 かんざし
- 17 癇癪(かんしゃく)
- 18 芳しい(かんばしい)
- 19 木賃(きちん)
- 20 羈絆(きはん)
- 21 気骨(きぼね)
- 22 穹窿(きゅうりゅう)
- 23 汲汲(きゅうきゅう)
- 24 狭窄(きょうさく)
- 25 驕慢(きょうまん)
- 26 矜恃(きょうじ)
- 27 香車(きょうしゃ)
- 28 跼蹐(きょくせき)
- 29 久遠(くおん)
- 30 擽られて くすぐられて
- 31 薬玉(くすだま)
- 32 頽れる(くずおれる)
- 33 草臥れる(くたびれる)
- 34 轡 くつわ
- 35 供物(くもつ)
- 36 厨口 くりやぐち
- 37 希有(けう)
- 38 貶す けなす
- 39 研鑽(けんさん)
- 40 喧噪(けんそう)
- 41 言質(げんち)
- 42 巻繊汁(けんちんじる)
- 43 狡猾(こうかつ)
- 44 業火(ごうか)
- 45 哄笑(こうしょう)
- 46 攪乱(こうらん)
- 47 凩 こがらし
- 48 溢れる こぼれる
- 49 木端(こっぱ)
- 50 瘤(こぶ)
- 51 蠱惑(こわく)
- 52 強面(こわもて)
- 53 困憊(こんぱい)
- 54 ◎ことわざ◎
- 55 一刻千金
- 56 仏の顔も三度
改竄(かいざん)
屈む(かがむ)
瑕瑾(かきん)
意味 ちょっとした
矍鑠(かくしゃく)
意味 年をとっても元気なようす
傷翳った かげった
瘡蓋(かさぶた)
悴む かじかむ
鎹 かすがい
意味 木材をつなげる時に使う金具
掠める(かすめる)
固唾(かたつば)
曾て(かつて)
庇う かばう
喧しい かまびすしい
意味 うるさいという意味
嗄れた かれた
意味 声がかすれる
眼窩(がんか)
意味 目のくぼんだ部分
簪 かんざし
癇癪(かんしゃく)
芳しい(かんばしい)
木賃(きちん)
羈絆(きはん)
意味 自由を束縛するもの
気骨(きぼね)
意味 気苦労が多い
穹窿(きゅうりゅう)
意味 ドーム状の建物
汲汲(きゅうきゅう)
意味 一つの事に一心に勤めるさま
狭窄(きょうさく)
意味 間がすぼまって狭いこと
驕慢(きょうまん)
意味 思い上がる
矜恃(きょうじ)
意味 プライド
香車(きょうしゃ)
意味 将棋のこまの一つ
跼蹐(きょくせき)
おっかなびっくりしながら進む
久遠(くおん)
意味 はるかに長い時間
擽られて くすぐられて
薬玉(くすだま)
頽れる(くずおれる)
草臥れる(くたびれる)
轡 くつわ
手綱につなぐ輪が両端にあり、馬の口に含ませる金具。
供物(くもつ)
意味 お供え物を少し固く表現する言葉
厨口 くりやぐち
意味 厨房のこと
希有(けう)
意味 めったにない
貶す けなす
研鑽(けんさん)
意味 さらなる向上を目指して努力する
喧噪(けんそう)
意味 騒がしい
言質(げんち)
意味 約束の保障となる言葉
巻繊汁(けんちんじる)
狡猾(こうかつ)
意味 ずる賢い
業火(ごうか)
意味 地獄で罪人を苦しめる火
哄笑(こうしょう)
意味 大声を出す
攪乱(こうらん)
意味 かき回してぐちゃぐちゃにする
凩 こがらし
溢れる こぼれる
木端(こっぱ)
瘤(こぶ)
蠱惑(こわく)
意味 心を狂わせる
強面(こわもて)
困憊(こんぱい)
意味 疲れ果てる
◎ことわざ◎
一刻千金
一刻は約15分のこと(中国の時間)
千金はたくさんのお金という意味
わずかな時間が大切な価値があるということ
私自身も生きるためのお金があるならば
人生においてもっとも大切なのは
時間だと思う
お金はプラスにもマイナスにもなって一年後どう稼げるか借金するか分からないが時間はみんな同じでもとには二度と戻らない。
時間だけはみな平等でだからこそどうにもならないもの
仏の顔も三度
どんなにこころが広くても何度もひどいことをすると怒りだす
「地蔵の顔も三度」
「猫の顔も三度」
「うさぎも七日なぶればかみつく」も同じ意味のことわざ
猫もうさぎもおとなしい動物のためこのように言われた
私自身もたぶんこの地蔵側の人?だと思う
いつもニコニコでもそれはそうしてるだけで
心は煮えたぎってる時もある
がまんしてがまんして爆発したときは
取り返しのつかないことになるときもある
一番大事なのは他人を思いやる心
人をばかにしたり、下にみたり
傷付けたりしないことが大切なことだと思う