難しい漢字の読み方 な行

パッと見ても読めない漢字多いですよね。例えば「マンボウ」は漢字で「翻車魚」と書きます。「おくら」は「陸蓮根」と書きます。そんな「ふりがな」がないと読めない漢字のご紹介です。


媒(なかだち)

意味 間を取り持つもの


凪(なぎ) 

朝晩の風が吹かない時間帯


擲る(なぐる) 

物を投げつける


準える(なぞらえる)


宥める(なだめる)


名代(なだい)

意味 評判が高い


靡く(なびく)


鞣された(なめされた) 

剥ぎ取った動物の皮を加工し柔らかく破れにくい状態にすること


面皰(にきび)


和毛(にこげ)

意味 動物の体に入る柔らかい毛


躙り寄る(にじりよる)


額ずく(ぬかずく)

意味 額を地面につけて丁寧にお辞儀する


暖簾(のれん)


◎ことわざ◎

なくて七癖

七癖の七は7個ではなくいくつかの意味
癖のないという人でもいろんな癖をもっている
という意味

癖というのが小さいころからもしくは
親を真似している場合もある

七度たずねて人を疑え

七度探して人を疑えともいう
なくしものがあるときすぐ人を疑ってはいけないという意味

私自身スーパーで買ったカニカマを冷蔵庫に
入れていたが一本だけなくなって
袋が開いてることに気付き、
私しかカニカマを開けることがないと
思ったためすぐスーパーに電話しました
カニカマがないのは別によかったけど
なにか異物が入ってるんじゃないか
いたずらされたんじゃないかと
思ったのです

スーパーには一応報告し他にも被害が
出てないかという確認で終わりましたが
結局夫が一本食べていたというオチでした

顔から火が出そうなほど恥ずかしかったです

このようなことを友達などに
してしまうと信用を失くしたり
不信感に繋がります
私もですが気をつけたいものです

あたるも八卦あたらぬも八卦

八卦=占い
占いは当たるときも当たらないときもあること
という意味

テレビで占いをすごい当ててると
私も占ってもらいたいという気持ちに
なります
でももしかしたら心理カウンセラー的な
感じなのかなとも思ったり、、
美容師さんもネイリストも占い師も
お客さんの話を聞いて反応して
気持ちが軽くなるのはみんな同じで
すごいお話上手、聞き上手だなと感心してます

https://kanjimuzu.net/2020/12/05/%e9%9b%a3%e3%81%97%e3%81%84%e6%bc%a2%e5%ad%97%e3%80%80index/
漢字 勉強
最新情報をチェックしよう!