同じ読み方の漢字はたくさんあります
例えば「あてる」という文字の漢字は
調べてみると「当てる▪充てる▪宛てる▪中てる」などありますが調べても
例文が難しい場合が多いので
誰でも分かるようにまとめました
- 1 いぎ(異義 異議 意義)
- 2 いく(行 往 逝)
- 3 いけん(意見 異見)
- 4 いがい(以外 意外)
- 5 いぎょう(偉業 遺業)
- 6 いじょう(異常 異状)
- 7 いしょく(異色 移植 衣食)
- 8 いさい(異彩 偉才 異才)
- 9 いし(意志 意思 遺志)
- 10 いしゅく(畏縮 萎縮)
- 11 いぜん(以前 依然)
- 12 いたむ(痛む 傷む 悼む)
- 13 いちどう(一同 一堂)
- 14 いちり(一理 一利)
- 15 いっかん(一巻 一貫 一環)
- 16 いっしん(一心 一身 一新)
- 17 いっせつ(一節 一説)
- 18 いやしい(卑 賤)
- 19 いっしゅう(一周 一週 一蹴)
- 20 いどう(移動 異動 異同)
- 21 いよう(異様 偉容 威容)
- 22 いりょく(威力 意力 偉力)
- 23 いる(入 居 要)
- 24 いれる(入 容)
- 25 いんたい(引退 隠退)
- 26 うかがう(伺う 窺う)
- 27 うける(受 承 請 享)
- 28 うたう(歌う 謳う)
- 29 うつ(打 討 射 伐 拍 撃)
- 30 うつす(写 移 映)
- 31 うむ(生む 産む 有無)
- 32 うれい(憂い 愁い)
- 33 うんこう(運行 運航)
いぎ(異義 異議 意義)
【異義】言葉の違った意味
例 同音異義語
【異議】ある考えと違った意見、反対意見
例 決定に異議を申し立てる
【意義】価値
例 参加することに意義がある▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いく(行 往 逝)
【行く】目的の場所に向かって進む
例 学校へ行く
【往く】目的地に行って帰ってくる時の目的地に向かうこと 普通は「行く」と書く
例 往きは新幹線で帰りはバス
【逝く】死んでなくなること▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いけん(意見 異見)
【意見】考え
【異見】人と違った考え
例 異見を唱える▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いがい(以外 意外)
【以外】よりほか
例 関係者以外は入れない
【意外】予想外のこと
例 意外な結果▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いぎょう(偉業 遺業)
【偉業】大きな仕事
例 政治家として偉業を成し遂げる
【遺業】亡くなった人がやり残した仕事
例 父の遺業を受け継ぐ▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いじょう(異常 異状)
【異常】普通ではない様子
例 異常気象
【異状】安心できない状態
例 検査結果はどこも異状はない▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いしょく(異色 移植 衣食)
【異色】違った色、変わった特色のあること
【移植】別の場所に植え替えること
【衣食】衣服と食物、暮らし▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いさい(異彩 偉才 異才)
【異彩】際立って優れている様子
例 異彩を放つ
【偉才】際立って優れた才能
【異才】偉才と同じ▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いし(意志 意思 遺志)
【意志】あることをやり遂げようとする心
例 意志が弱い
【意思】思っていること
例 相手の意思
【遺志】死んだ人が生きていた時に持っていた心
例 祖父の遺志に従う▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いしゅく(畏縮 萎縮)
【畏縮】緊張して縮こまること
【萎縮】しなびて縮むこと
例 血管が萎縮する▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いぜん(以前 依然)
【以前】それより前
【依然】前と同じ様子
例 態度が依然として変わらない▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いたむ(痛む 傷む 悼む)
【痛む】
傷口が痛む
【傷む】こわれる
靴が傷む
【悼む】
友人の死を悼む▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いちどう(一同 一堂)
【一同】その場にいる全ての人
例 一同起立
【一堂】同じ建物▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いちり(一理 一利)
【一理】ひとつの道理 正しい道筋
【一利】一つの利益
例 百害あって一利なし▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いっかん(一巻 一貫 一環)
【一巻】ひとつの巻物 2巻以上あるものの一つ
【一貫】初めから終わりまでの一つの方針を通すこと
例 一貫して主張を曲げない
【一環】互いに関係を持つものの一つ
例 防災対策の一環として〜▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いっしん(一心 一身 一新)
【一心】一つのことだけに集中すること
例 助かりたい一心
【一身】自分の体
【一新】すっかり新しくすること
例 メンバーを一新する▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いっせつ(一節 一説)
【一節】文章や音楽の一区切り
例 小説の一節
【一説】ひとつの意見
例 一説によれば〜▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いやしい(卑 賤)
【卑しい】品質が劣っている
例 卑しい考え
【賤しい】身分が低い▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いっしゅう(一周 一週 一蹴)
【一周】ひとまわり
世界一周
【一週】
一週間
【一蹴】けとばすこと 冷たく断ること
簡単に相手を負かすこと
抗議を一蹴する▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いどう(移動 異動 異同)
【移動】
車を移動する
【異動】勤務や地位などが変わること
人事異動
【異同】比較したときに異なっているところ
両者に異同はない▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いよう(異様 偉容 威容)
【異様】
異様に見える
【偉容】りっぱなようす
富士の偉容を仰ぐ
【威容】威厳がある
威容を誇る軍勢▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いりょく(威力 意力 偉力)
【威力】
威力のあるパンチ
【意力】意志の力
意力が残っている
【偉力】すぐれた力
コンピューターの偉力がすごい▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いる(入 居 要)
【入る】入るの古い言い方 ことわざなどで使われることが多い/ある状態になる/動詞の下について意味を強める
例 入り江/佳境に入る/寝入る
【居る】人や動物がそこにある
例 今家に居ます
【要る】必要である
例 先生の許可が要る▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いれる(入 容)
【入れる】おさめる
例 バックに入れる
【容れる】物を入れる/包んで入れる
例 器に容れてお客様に出す▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
いんたい(引退 隠退)
【引退】今までの仕事から離れること
【隠退】活動やめて静かに暮らすこと▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
うかがう(伺う 窺う)
【伺う】
例 後日伺います
【窺う】そっと覗き見る
例 上司の顔色を窺う▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
うける(受 承 請 享)
【受ける】
ボールを受ける
【承ける】受け継ぐ
先代の跡を承ける▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
うたう(歌う 謳う)
【歌う】
例 歌を歌おう
【謳う】讃える
例 名人と謳われる▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
うつ(打 討 射 伐 拍 撃)
【打つ】強く叩く/感動させる/ある物事を行う
例 頭を打つ/心を打つ話/メールを打つ
【討つ】敵を殺す
例 敵を討つ
【射つ】弓矢などを後に向かって発射する
普通は「撃つ」と書く
【伐つ】敵を攻め滅ぼす/普通は「討つ」と書く
【拍つ】手のひらを叩く
例 手を拍つ
【撃つ】鉄砲などを発射する
例 ピストルを撃つ
【請ける】仕事を引き受ける
注文を請ける
【享ける】身に授かる
この世に生を享ける▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
うつす(写 移 映)
【写す】
写真を写す
【移す】位置、場所、所属などを変える
風邪を人に移す
【映す】形や影を他のものの表面に現す
鏡に顔を映す▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
うむ(生む 産む 有無)
【生む】制作や生産を行う
【産む】出産
【有無】あることとないこと例 経験の有無は問いません
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
うれい(憂い 愁い)
【憂い】悪いことが起こりそうな様子
例 備えあれば憂いなし
【愁い】悲しくって心が晴れない様子
例 春の愁い▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
うんこう(運行 運航)
【運行】
例 バスの運行状況
【運航】一定の航路に沿って進むこと
例 航空便の運航予定