同じ読み方の漢字はたくさんあります
例えば「あてる」という文字の漢字は
調べてみると「当てる▪充てる▪宛てる▪中てる」などありますが調べても
例文が難しい場合が多いので
誰でも分かるようにまとめました
- 1 たいぎ(大義 大儀)
- 2 たいけい(体系 大系)
- 3 たいこう(対抗 対向)
- 4 たいしゅつ(帯出 退出)
- 5 たいしょう(対象 対照 対称)
- 6 たいせい(体制 体勢 態勢)
- 7 たいせき(体積 堆積 滞積)
- 8 たいひ(待避 退避)
- 9 たえる(耐 堪 絶)
- 10 たかとび(高飛び 高跳び)
- 11 たずねる(訪ね 尋ね)
- 12 たたえる(称える 湛える)
- 13 ただ(只 唯 徒)
- 14 ただす(正 糾 質)
- 15 たたかう(戦う 闘う)
- 16 たつ(断つ 絶つ 栽つ 立つ 建つ)
- 17 たてる(立てる 建てる)
- 18 たぶん(他聞 多分)
- 19 たま(玉 球 弾)
- 20 ためる(貯 溜 矯)
- 21 たんきゅう(探求 探究)
- 22 たんき(短期 短気 胆気)
- 23 たんこう(炭坑 炭鉱 探鉱)
- 24 たんせい(丹誠 丹精)
たいぎ(大義 大儀)
【大義】重要な意義のこと
例 大義名分
【大儀】厄介なこと
例 お役目、大儀
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たいけい(体系 大系)
【体系】別々のものを秩序立ててつなげてまとめたもの
例 給与体系
【大系】著作物を秩序立てて繋げてまとめたもの
例 漢文大系
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たいこう(対抗 対向)
【対抗】対決
例 対抗馬
【対向】対面(道路や自動車関係で使う)
例 対向車線
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たいしゅつ(帯出 退出)
【帯出】書物などを定められた場所から持ち出すこと
帯出禁止
【退出】
法廷から退出する
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たいしょう(対象 対照 対称)
【対象】
ねらい、目標となるもの
【対照】
正反対、二つのものを照らし合わせること
【対称】
点、線、面などが互いに向き合う位置にある うまく釣り合っているもの
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たいせい(体制 体勢 態勢)
【体制】国や社会のしくみ
例 社会の体制を整える
【体勢】姿勢
例 低い体勢で前へ進む
【態勢】態度
例 大雨に備えた態勢を整える
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たいせき(体積 堆積 滞積)
【体積】
体積密度
【堆積】山積
ゴミが堆積する
【滞積】貨物などが滞りたまること
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たいひ(待避 退避)
【待避】危険が過ぎるのを安全な場所で待つこと
【退避】避難
万一を考えて退避する
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たえる(耐 堪 絶)
【耐える】ずっと持ちこたえる
【堪える】我慢して成し遂げる
【絶える】続いていたものが切れる 途切れる
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たかとび(高飛び 高跳び)
【高飛び】逃走
犯人はアメリカに高飛びした
【高跳び】跳躍
棒高跳び
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たずねる(訪ね 尋ね)
【訪ねる】訪問
知人の家を訪ねる
【尋ねる】質問 探求
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たたえる(称える 湛える)
【称える】褒めて祝福すること
例 栄誉を称える
【湛える】満杯
例 両目に涙を湛える
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
ただ(只 唯 徒)
【只】無料
【唯】希少 すこし
【徒】普通であること
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
ただす(正 糾 質)
【正す】
姿勢を正す
【糾す】吟味する
【質す】たずねて確かめる
問い質す
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たたかう(戦う 闘う)
【戦う】勝ち負けを決めること
例 紅白に分かれて戦う
【闘う】見えない敵に挑む 一対一
例 病気と闘う 熊と闘う
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たつ(断つ 絶つ 栽つ 立つ 建つ)
【断つ】切り離す
例 くさの根を断つ
【絶つ】つながりをなくす
例 付き合いを絶つ
【栽つ】布や紙を切る
例 着物を栽つ
【立つ】人間が直立する、何かが発生する、確かなものになる
例 顔を立てる 見通しが立つ
【建つ】建築例 家が建つ 銅像を建てる
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たてる(立てる 建てる)
【立てる】成り立たせる
例 計画を立てる
【建てる】建物や新しい国を作る
例 家を建てる 墓を建てる
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たぶん(他聞 多分)
【他聞】うわさ
他聞を憚る
【多分】たくさん おそらく
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たま(玉 球 弾)
【玉】宝石 丸いもの レンズなど
【球】
例 電気の球を取り替える 野球の球
【弾】鉄砲などの弾丸
例 ピストルの弾
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
ためる(貯 溜 矯)
【貯める】
貯金を貯める
【溜める】満たす 渋滞
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たんきゅう(探求 探究)
【探求】探し求め手に入れようとする
例 犯人を探求する
【探究】本当のことを研究し見極める
例 真理を探究する
【矯める】矯正
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たんき(短期 短気 胆気)
【短期】
短期の仕事
【短気】
短気な性格
【胆気】驚き恐れない気力
胆気を養う
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たんこう(炭坑 炭鉱 探鉱)
【炭坑】
石炭坑
【炭鉱】炭山
炭鉱の町
【探鉱】探査
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
たんせい(丹誠 丹精)
【丹誠】嘘偽りのない心
丹誠をこめる
【丹精】丹念