はじめに
娘の7歳の誕生日プレゼントはぷにるんずにしました。
ぷにるんずとはタカラトミーから出ているおもちゃで、たまごっちに似ていてお世話をするとぷにるんずが成長していくゲームです。
幼稚園ではたまごっちが流行っていましたが、娘は持っていなかったので我が家で初めての携帯型ゲームです。
ぷにるんずの疑問を解決できればと思いブログにまとめました。
もっと詳しく知りたい場合はこちら↓
プニルンズ!使ってみた口コミ
一人っ子の娘は、学校で育てたあさがお以外に何かを育てるお楽しみというものがありませんでした。
今回ぷにるんずを買ってお掃除をしたり、ご飯を作ってあげたり、トイレのお世話をしたりと、お世話をしてぷにるんずが成長するという楽しみが増えて娘も喜んでいます。
流れとしてはゲームをしてポイントをもらい、貰ったポイントで食材や洋服、家具などを買って料理を作ってご飯をあげたり、部屋が汚れたら掃除やトイレのお世話をします。
小さい頃はグミしか食べなかったのに、大きくなるといろんなものが食べれるようになったり、成長に応じて楽しめます。

ぷにるんずの対象年齢は何歳から?
メーカーの対象年齢は6歳以上とあります。
年長くらいになるとたまごっちやゲームをする子が増えます。
ボタンが3つで操作も簡単なので年中の子でもできそうな印象があります。
サイズも小さいので実家へ帰省するときなどあると便利です。
ぷにるんずの操作時間、電源のオン・オフについて
初めての子供のゲームなので、ハマりすぎてしまうんじゃないかと心配していましたが、ぷにるんず自体たまごっちと同じで、お世話を一通りすればゲームが終わるので長時間ずっとゲームをしてるということはなかったです。
長引きそうな場合は「あと5分ね」とタイマーをかけて終わらせてます。
電源のオン・オフは3つのボタンの真ん中を長押しすると電源が入ります。
ぷにるんずのリセット方法
ぷにるんずのリセット方法は、最初の画面の右下に設定ボタンがあるので、真ん中のボタンを押して開き「オールリセット」を押すとリセットされます。
ぷにるんずが朝起きる時間は何時?
ぷにるんずの起きる時間は朝の6時です。
それまではずっと寝てるので何をしても起きません。
もし遊びたいときは設定時間をずらせば遊べます。
ぷにるんずが元気がない!溶けた時はどうする?
長い時間遊んでないとぷにるんずが水に浮かんでるような時があります。
水ではなくぷにるんずが溶けた状態でした。
ぷにるんずが元気がない、溶けている時はたくさん触ってあげると元気になります。
長く遊んでいなくて元気が特にない時は2、3回触らないと元気いっぱいになりません。
ぷにるんずは楽天やamazonで買える?
ぷにるんずは楽天、amazon、ヤフーショッピングで買えます
ぷにるんずの電池交換 すぐなくなる?
ぷにるんずの電池は単4電池3本が必要です。
使用して三日目にして電池がなくなりましたとメッセージが出てきました。
ずっと付けっぱなしにしてたようです。
タカラトミーでQ&Aが出てました。
新品のアルカリ乾電池使用で約6時間です。(使用状況によって異なります)
https://takaratomymall.jp/shop/g/g4904810160373/
遊び終わったら真ん中のボタンを押して終了しているかを確かめる必要があります。
ちなみに電池の部分はこうなってます。

最後に
娘の初めてのゲームはぷにるんずを買って良かったと思っています。
選ぶ色によってまったく違うキャラクターになって成長を見るのも楽しみです。
誕生日プレゼントやクリスマスプレゼントに、ぷにるんずを検討してみてはいかがでしょうか。