【すぐ確認できる】漢字にも種類がたくさん!漢字の豆知識を紹介

漢字の豆知識を紹介

この記事にはPRが含まれます。

常用漢字

一般の生活の中で使う目安の漢字

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

教育漢字

常用漢字の中でもよく使われる漢字が小学校6年間で習う教育漢字と言われる

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

甲骨文字

約4000年前頃に最初の漢字が生まれた
動物の骨に刻まれた文字
占いの記録をしたものと言われている

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

象形文字

山の漢字のように物の形が元になった字

他にも 日 木 耳 水 鳥 馬 などがある

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

指示文字

上や下などは形のないものを記して表した漢字

数字の 一 ニ 三 や 本 天 なども

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

会意文字


林や森など 木 というすでにある漢字を組み合わせて作った文字を会意文字と言う

他にも 休  鳴 という感じもある

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

形声文字

  • 形 意味を表す
  • 声 発音を表す
  • 池 さんずいが水に関係すること表し 
  • 也 はチ という発音を表す
  • 晴 青は青という発音を表し 日は太陽に関係することを表す

現在使われてる漢字の約80%は形声文字と言われている

他にも雪 板 筋 悲 問など

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

仮借文字

意味とは関係なく音だけを借りて使う


亜米利加(アメリカ)など

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

音読みと訓読み

山 を「さん」 「やま」と読む

漢字が中国からきて中国では「さん」という音でよんだが、日本では分かりにくいということで「やま」という読みをつけた

  • 中国がもとになってる読み方を「音読み」
  • 日本で読みをつけたものを「訓読み」という


訓読みだったら聞いただけでも意味は分かる

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

重箱読み

音読み+訓読みの言葉
その読み方を重箱読みと言う

例 重箱 本屋 台所 毎年

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

湯桶読み

訓読み+音読み
その読み方を重箱読みと言う

例 手本 大勢 湯桶

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

同音異義語


解放 開放
気候 紀行 
青果 生花

同じ読み方でも違う言葉があり音読みのものを同音異義語と言う

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

同訓異字

訓読みの言葉で同じ意味なのに違う意味を表すもの


合う 会う
早い 速い

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

国字

日本で作られた漢字
中国にはないものを表すために国字と言われている


辻 峠 鯰 凧

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

熟語

ニ字以上の漢字を組み合わせてできている言葉を熟語と言う

例 勉強 学習 努力

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

反対語

意味が逆になるものをいう


勝利 敗北
登校 下校
収入 支出

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

類義語

意味が似ている熟語


原因 理由
親切 好意
先祖 祖先
無礼 失礼

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

最新情報をチェックしよう!