同じ読み方の漢字はたくさんあります
例えば「あてる」という文字の漢字は
調べてみると「当てる▪充てる▪宛てる▪中てる」などありますが調べても
例文が難しい場合が多いので
誰でも分かるようにまとめました
ついきゅう の漢字(追及 追求 追究)
【追及】意味:犯罪や責任を追い詰めること
- 失敗の責任を追及する
【追求】意味:探求
【追究】意味:究明
- 学問を追究する
つか(束 柄 塚) の漢字
【束】
- 束の間
【柄】意味:刀剣など手をにぎる部分のこと
【塚】
- 貝塚
つかう(使う 遣う) の漢字
【使う】意味:用いる
- お金を使う
【遣う】意味:心や気を配ること
- 心遣い
つく(付く 着く 就く突く 搗く 撞く) の漢字
【付く】意味:くっつく
- 知恵が付く 決心が付く
【着く】到着する すわる
例 駅に着く 駅に着く
【就く】
例 仕事に就く 会長の座に就く
【突く】
杖を突く
【搗く】
餅を搗く
【撞く】ならす
除夜の鐘を撞く

つぐ(注 接 継 次)
【注ぐ】
ビールを注ぐ
【接ぐ】接合
木を接ぐ
【継ぐ】
布を継ぐ 実家を継ぐ
【次ぐ】後に続く
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
つくる(作る 造る 創る)
【作る】
例 料理を作る 田んぼを作る
【造る】機械を使って大きなものを作る
例 船を造る 公園を造る
【創る】新しいものをこしらえる例 彫刻を創る
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
つつしむ(慎 謹)
【慎む】慎重 控えめ
たばこを慎む
【謹む】
謹んでお悔やみを申し上げる

つとめる(努 務 勤)
【努める】努力
問題解決に努める
【務める】
主婦の務めを果たす
【勤める】
会社に勤める
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
つま(妻 褄 端)
【妻】
私の妻です
【褄】和服の襟下にあたるへりの部分
【端】物のはしの部分
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
ていぎ(定義 提議)
【定義】物事の意味を言葉でハッキリ限定すること
【提議】提案

ていじ(提示 呈示)
【提示】
企画書を提示する
【呈示】差し出して見せること
身分証を呈示する
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
ていけい(定形 定型)
【定形】
定形郵便
【定型】
定型文
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
てきかく(的確 適格 適確)
【的確】
たしかなこと、間違えのないこと
【適格】
その資格があること
【適確】
適切で判断が間違いないこと、たしかなこと

てきせい(適正 適性)
【適正】物事がその場において正しく適当であること
例 適正価格
【適性】適当な性質
例 適性を見て判断する
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
てきよう(適用 摘要)
【適用】法律などを物事に当てはめること
【摘要】要点を抜き出し書いたもの
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
てっする(徹 撤)
【徹する】
サポート役に徹する
【撤する】撤去

てんか(転化 転科 転訛 転嫁)
【転化】転換
【転科】
英文科に転科する
【転訛】なまり
【転嫁】
責任転嫁
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
てんかい(展開 転回)
【展開】時間軸で繰り広げられる
例 展開図
【転回】空間的に起こる、変える
例 空中転回
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
でんき(電器 電機)
【電器】電気器具
例 小型電器
【電機】大型の機械
例 電機工業

てんしん(転身 転進)
【転身】身分、職業、生活などを変えること
【転進】軍隊などが目的地を変えて進むこと
▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧▧
でんどう(伝導 伝道)
【伝導】
例 伝導体 熱が伝導する
【伝道】宗教、主にキリスト教を教え広める
例 伝道師